現在の総記事数: 277件!
超簡単!ひでぞう流・お手軽整理術 その10(電気コー ドの管理 その3)
さて、いよいよ電気コードの管理編はこれで終わりです。ホコリまみれになった人もいたのではないかと思うと、ホントお疲れ様でしたという感じです。
今回も完璧主義は捨ててゆる~くやってほしいのですが、安全に関する部分だけはしっかりていねいに作業するようにしましょう。ここだけは手を抜くわけにはいかないのです!
では、さっそく見ていきましょう!
なんでもメッシュパネルに引っ掛けとく!
さて、前回の続きです。メッシュパネルには配線以外のねじねじする針金やケーブル結束クリップなんかを引っ掛けておくと便利です。
なんでもねじねじ針金で固定!
メッシュパネルにコード類を取り付ける作業、これはかなり大変です。
なんせ狭い・暗い・見づらい場所での作業ですから。
なのでササッと取り付けられるねじねじ針金が便利! あらかじめ適当な長さに切ったものを多めに用意します。長さは2種類あると便利!
アダブタや電源タップなど大きめのものは長いねじねじ針金で取り付けます。
見た目はいい加減ですがキチンと固定されていればそれでいい。人間は横着なので完璧を目指すと疲れるし嫌になる。そんな人間の心理を意識しながら適当に作業しましょう。
ご安全に!
だけど、安全に関わる部分は手抜きせずやる。
みなさん、ご安全に!って掛け声というかあいさつ、知ってます?このあいさつ、製鉄所や発電所みたいな大規模な作業現場で交わされているようです。
私やあなたの自宅は、
大規模な作業現場じゃない
だけど火事にでもなったら大変!
トラッキング対策のため、使ってないコンセントにホコリ防止のフタをしておきましょう。
また、電気コードを強く束ねたり急角度での折り曲げは危険です。
なのでゆる~く大きめに丸めて束ねておきましょう。
もちろんねじねじ針金もゆるめに巻いておきます。
メッシュパネル、耐重量にご注意!
最後にメッシュパネルに無理な力がかかっていないかを確認します。全体が重すぎると、木ネジでとめた部分に無理な力が加わります。もし、そんなことになっていたら…、木ネジの間隔をもっと増やす(狭める)など対策を施して下さい。ある日突然、ドサッと落下したら危険ですからね。もうひと息、今が頑張りどころです!
まとめ
- メッシュパネルになんでも引っ掛けとくと捗るぞ!
- ねじねじ針金、短いのと長いのをあらかじめ多めに用意するといいぞ!
- 見た目の完璧は諦める。テキトーに作業しよう!
- ただし、安全対策はしっかりと!
- 今日も一日、ご安全に!