ノウハウ 一覧

耳かき各種を比較・使用してみたぞ! 釘頭型が気持ちイイ♪

今回は耳かきについてです。
昔は竹製で耳かきの反対側にはタンポポの綿毛のようなフワフワがついているものが定番でしたが、今は色んな種類があるので自分に合ったものを選びたいものです。

続きを読む →


水道業者マグネット広告の謎 そして突然の水道トラブルに備える為に

ここ最近、我が家には水道業者のマグネット広告がたくさん投函されます。

なぜ水道業者だけがこのマグネット広告を使うのでしょう?
そして急な水道トラブルに備えるためのちょっとしたライフハックもお話しします。
続きを読む →


「何かやりたい、でも時間が無い」病の人へ 問題は時間より情熱の持続だ!

今回はタイトル通り「何かやりたい、でも時間が無い」病の人の為の記事です。

毎日忙しくて振り返ると半年、1年が経っている…。誰もが慌ただしく毎日を過ごしてつい「忙しい」の一言で何でも後回しにしていませんか?

今回はそんな問題を私の反省も含めてお話しします。

続きを読む →


きゅうりに何つけて食べる!? 味噌と梅肉、食べ比べ!!

突然ですが、きゅうりは好きですか?

暑い日が増えてきて、熱中症や熱射病などが心配な時期になってきました。
夏に限らず、季節に合わせた日々の健康法の1つとして、“旬の食材”を食べることがありますが、これからやって来る夏が旬のアノ野菜が、なんと“ギネスブック”に掲載されたことがあるというのです。

夏野菜の代表とも言える“きゅうり”は特段目立った栄養成分がないのです。このことから、“世界で一番栄養のない野菜”とギネスブックに認定されてしまっているのです。

【悲報】「きゅうり」世界一栄養がないとしてギネス認定/ふぇー速

こんな不名誉な世界記録に認定されたきゅうりですが、私は好きなのでよく食べます!
続きを読む →


医者と対等に渡り合う為に! 自分で健康を守る技術とは!?

「医者に行ったけど、症状をうまく話せなくて困った」、「こっちの話を聞かずに一方的な診察・治療で納得できない!」

今回は穏やかならぬタイトルですが、話を聞かなかったり高圧的な医者って多いですよね?

しかしそれでも医者に行かなければなりません。そんなとき、的確に症状を伝えて問題解決する技術をお話しします!
続きを読む →


熊に注意! 熊の分布・生態・そして生き残る為の戦い方は!?

突然ですが、今回は熊についてです。

かわいいくまモンクマーでお馴染みの熊ですが、日本国内では遭遇したくない動物No.1です!
hokkaidou-kougai-2748

しかも熊は観光地や里山などの身近にも出没するので注意が必要です。今回はその分布から生態、そして襲われたときの対処法についてお話しします。

ただ、私が調べた限りの話です、くれぐれも自己責任でお願いします!

続きを読む →


会社の「裏文脈」を見極めろw 仕事なんてそれからだッ!

今回は会社に付きものの無意味な会議や社蓄の立ち回りかたについてです。ある程度うまく立ち回って、アホらしくなったらさっさと降りましょう。

ただ「会社の裏側ってこんな文脈なんですよ」ってことは誰もが知っておくべきです。「そうか、この理不尽はそういうことだったのか!」と分かるのですから。

では今後の仕事に活かすべく「裏文脈」をお話しします(-_-)

続きを読む →


ひでぞう流OA→PDCAサイクルはこんなに使いやすいぞ!

仕事で使うPDCAサイクルですが、これは言わずと知れた…、

  • Plan プラン 立案
  • Do ドゥー 実行
  • Check チェック 評価
  • Action アクション 修正

…です。これさえ使えば良いという風潮が世間にはあふれています。
でもこれ、本当にこの4つを意識するだけで良いのでしょうか?

いつもPDCAサイクルを意識してるけどどうもうまく行かない。あるいはPDCAサイクルを使うのが苦手な人は、これからお話しすることを意識すると良いかも知れません。

ではさっそく、うまくいかない理由と解決策をお話ししましょう。

続きを読む →


旅行・観光・食レポ記事の書き方を大公開! こうやって記事を書いてます

今回は旅行・観光・食レポ記事の書き方についてです。
200近い記事を書いて少しは自分なりのやり方が確立してきたので、そんなノウハウを紹介します。

ブログやサイトをやってない人も「こうやって記事を書いているんだ!」って感じで読んでもらえれば嬉しいです。
続きを読む →


折り返しTELは速いほど捗るぞ! ひでぞう流仕事術 その1

今回は仕事の電話やメール返信の速さについて考えてみます。

電話は野蛮な道具である …これは野口悠紀雄の名言ですが、ここに引用するだけあって私は激しく同意します。だから私は電話よりもメール派です。極力メールでやりとりするようにしています。
しかしかかってくる電話に対してはそうも言ってられません。

今回は否応(いやおう)なくかかってくる電話に対して、私が考える仕事術をお話ししたいと思います!

続きを読む →


スポンサーリンク
1 2 3 4 5