再現性 一覧

医者と対等に渡り合う為に! 自分で健康を守る技術とは!?

「医者に行ったけど、症状をうまく話せなくて困った」、「こっちの話を聞かずに一方的な診察・治療で納得できない!」

今回は穏やかならぬタイトルですが、話を聞かなかったり高圧的な医者って多いですよね?

しかしそれでも医者に行かなければなりません。そんなとき、的確に症状を伝えて問題解決する技術をお話しします!
続きを読む →


ひでぞう流OA→PDCAサイクルはこんなに使いやすいぞ!

仕事で使うPDCAサイクルですが、これは言わずと知れた…、

  • Plan プラン 立案
  • Do ドゥー 実行
  • Check チェック 評価
  • Action アクション 修正

…です。これさえ使えば良いという風潮が世間にはあふれています。
でもこれ、本当にこの4つを意識するだけで良いのでしょうか?

いつもPDCAサイクルを意識してるけどどうもうまく行かない。あるいはPDCAサイクルを使うのが苦手な人は、これからお話しすることを意識すると良いかも知れません。

ではさっそく、うまくいかない理由と解決策をお話ししましょう。

続きを読む →


旅行・観光・食レポ記事の書き方を大公開! こうやって記事を書いてます

今回は旅行・観光・食レポ記事の書き方についてです。
200近い記事を書いて少しは自分なりのやり方が確立してきたので、そんなノウハウを紹介します。

ブログやサイトをやってない人も「こうやって記事を書いているんだ!」って感じで読んでもらえれば嬉しいです。
続きを読む →


どこでも茶道! 「あいまい至上文化」もデジタルの時代へw

今回は私が衝撃を受けた「どこでも茶道」を紹介します!

 茶道のお点前をコンピューターで評価するシステムを、東北大学の学生が開発した。理想のかき混ぜ方にどれだけ近いか、竹製の「茶筅(ちゃせん)」に埋め込んだセンサーからのデータを元に採点する。教室に通わなくても学べる。名付けて「どこでも茶道」。

宮城)お点前は?コンピューターが採点 東北大生開発/朝日新聞デジタル

世の中、どんどんデジタル化されていきますね!
続きを読む →


折り返しTELは速いほど捗るぞ! ひでぞう流仕事術 その1

今回は仕事の電話やメール返信の速さについて考えてみます。

電話は野蛮な道具である …これは野口悠紀雄の名言ですが、ここに引用するだけあって私は激しく同意します。だから私は電話よりもメール派です。極力メールでやりとりするようにしています。
しかしかかってくる電話に対してはそうも言ってられません。

今回は否応(いやおう)なくかかってくる電話に対して、私が考える仕事術をお話ししたいと思います!

続きを読む →


これで勝つる!www ひでぞう流・バイキング必勝法!!

…今回はとってもはしたないタイトルではじまりましたが、そのタイトルに反して「たっぷり食べてモト取ってやろう!」なんてお話しではありませんので悪しからず。

じゃあどんな必勝法なんだって話ですが「こうすればスマートで美味しく食べられるよ!」ってことをお話ししたいと思います。
だからあんまり必勝法じゃないかも。

続きを読む →


時代はユビキタス? 生活用品・偏在化のススメ!

以前の記事「偏在→携帯→装着…、次はどこへ?ネット環境・変遷史」で「偏在」についてお話ししましたが、それとは何の関係もありません。

今回は家のなかや職場、カバンのなかなどを整理し、便利にするのに「偏在化=ユビキタス」の考えかたが良いかも?ってことをお話したいと思います。

続きを読む →


洗濯ネットで一網打尽!?ひでぞう流・お手軽洗濯術

この内容でタイトルに「術」って付けるの、かなり迷いましたが、まぁいいやって押し切ります。

私のなかでは当たり前になっていることでも、先日行ったイケアのときの友人・K氏に話したら知らなかったので、今回はそのお話しをしたいと思います!

続きを読む →


胃カメラなんて怖くない!初心者必見の病院選びと準備のしかた

今回は体験レポートです。私は今までに数回胃カメラを受けています。町医者、総合病院、そして先日受けたこのレポートも総合病院でしたが、おおよその流れは同じです。
胃カメラをやったことがある人も無い人も、このレポートがあれば準備と心構えは万全!?です。

ではさっそく病院選びの段階から見てみましょう。

続きを読む →


ビジネス書・自己啓発書はガンガン読んどけ! 多読のススメ

ビジネス書・ハウツー書・自己啓発書を毛嫌いする人は意外に多いです。「そんなのに頼って」「うさん臭い」「内容も分量も薄っぺらいし」…こんな声が聞こえてきます。

確かにそういう本もありますが、それでも読んだほうが良いと断言します。今回はビジネス書や自己啓発書の効用を紹介します。

続きを読む →


スポンサーリンク
1 2 3 4