現在の総記事数: 277件!

超簡単!ひでぞう流・お手軽整理術 その13(これまでのまとめ)

今回はこれまで見てきたひでぞう流・お手軽整理術のエッセンスをまとめたいと思います。また時間を置いて整理術についてお話ししますが、今回はいったん終わりになります。
今回を含めて13回、こんなに長くなるとは思いませんでしたが読んでくれた人、ありがとうございました!

スポンサーリンク

数の把握と管理

意外と管理できていないのが「今、何をどれだけ持っているか」です。
仕事では自分が扱っているモノの数量やお金の管理は大事だし、常に意識的です。しかし自分の家のことはおろそかになりがち。
たとえばTシャツ、たとえば靴下、そして第1回でふれたボールペン。あなたは今、それらをいくつ保有しているか即答できますか?

即答されても嫌だけど

要は自分の家でも数量管理の意識を持ちましょうってことです。そうすれば余計なものを買わなくなります。モノが多いからって収納を増やし続けても解決になりません。更に多くのモノを買い込むだけですから。

収納を増やすのではなくモノの数を把握して適切な数量を持つことがお手軽整理術の第一歩です。

とにかく仕切りまくろう!

引出しの仕切りかたで見ましたが、とにかく仕切りまくる!お手軽整理術・その2はこれに尽きます。
これは引出しだけではなく、押入れでも同じことが言えます。むしろ押入れの方が仕切り方ひとつで収納効率が大きく変わります。和室の押入れって無駄にデカイんですよね。

もちろん布団を入れるには適正なサイズですが、今は布団を入れることが少なくなりました。そうすると押入れに引出し収納を入れたりしますが、その上の空間が空いてたりしてもったいないことが結構あります。

そんなときはその上の空間も埋めるようにして下さい。適度な大きさの段ボール箱を置いてもいいし、引出し収納をもうひとつ乗せてもいい。

がら空きの空間は整理整頓の大敵!

がら空きだと乱雑に置いてしまう荷崩れしますからね。だから仕切って仕切って仕切りまくって使うことを考えましょう。

いかに「意志の力」に頼らないようにするか?

ひでぞう流・お手軽整理術ではなるべく「意志の力」に頼らないことをモットーにしています。
仕組みを作ってあとはラクしましょうって話です。
その仕組みが、

…などですね。
常にこれらを意識して横着できるようにしておきましょう!

見せない収納

繰り返しになりますが、視覚からの情報って意外に大きいんですよね。だから見せないところは見せないようにする。もちろん布をまくったところやトビラを開いたところは見える化しておきましょう。

まとめ

  • 整理術に関してネタ切れ気味だからまとめてみたぞ!
  • でもエッセンスとしてまとめてあるからお役立ちだぞ!
  • 数量の管理見える化みたいに仕事で普通にやってる事をおうちにも適用する…ただそれだけでメッチャ捗るぞ!

 

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする!


スポンサーリンク